図書や読み聞かせグッズ
みんな動画好きだよね。図書室にだって動画あるよ!◆パラパラミクロ①好中球の貪食ぱらぱらミクロ 01 好中球の貪食作者:タイムラプスビジョンタイムラプスビジョンAmazon◆パラパラミクロ②細菌の増殖 インフルエンザ菌ぱらぱらミクロ 02 細菌の増殖 インフルエ…
送別の時などに、本をちょっと送りたいよね。280円文庫 ◆檸檬檸檬 (280円文庫)作者:梶井基次郎角川春樹事務所Amazon◆蜘蛛の糸蜘蛛の糸 (280円文庫)作者:芥川龍之介角川春樹事務所Amazon◆走れメロス走れメロス (ハルキ文庫 た 21-2 280円文庫)作者:太宰 治角…
使用済みのクリアファイル、 「落ちない しおり」として、アップサイクルしてみませんか。 【材料】 ・使わなくなったクリアファイル ・厚紙(お菓子などの箱) 【作り方】 ①厚紙で、以下の「落ちないしおりの型紙(文庫本サイズ)」を 作り、太線のところで…
ポプラ社さんのツイッターで 「ゾロリのしおり」がありました。お好みのサイズに切ってお使い下さい。 ということで、 「しおり」作ってみました。 楽しい〜こういう読書が楽しくなるグッズ探してます!◆かいけつゾロリ きょうふのエイリアンかいけつゾロリ …
以前買ったマリメッコの端切れ。 ようやくブックカバーを作ることができました。 ●持ち運びやすいように、バック型にし、手をつけ ●ふせんやしおりを入れられるようにポケット ●しおりは二本欲しい ●本の厚みはバラバラだから、片面はポケット式でなく、折返…
図書館総合展で頂いた、エコバック。 かわいかったので、ブックカバーにしてみようと思います。 すでに持ち手が縫い付けてあるので、自分で縫わなくてよいし ほどくのは意外に簡単だし、 今まで縫われていたのでその場所を折り返して縫うので、作りやすい ①…
「しおり」って気が付くとなくなってる。 はさむ式の「しおり」なら、なくなりにくいかもと 水道屋さんのマグネット広告(細長い物)で作ってみました。 磁石の強さ具合が、強すぎず弱すぎずちょうどよいと思います。 まず、広告部分をはがす(すみません)…
文字のサイズを測る ダイソーの文具売場にあります。 以前、文字サイズの測り方を書きましたが、 もう少しピッタリサイズがよければ、 パターンプレートで文字サイズを測ります。 作り方は、2017年11月23日 参照 私が測った感じでは ◆忍たま乱太郎 シリーズ1…
物語の中で、自分の名前が主人公だったら嬉しいよね。 一人で自分の名前の本を探してもなかなか探せない。 だったらみんなで探そうよ。 まずは私が読んだ本の主人公を書いておきます。 これを図書室において、みんなで書いていこうよ!春休みにもたくさん本…
本の重要な箇所にマークしたい時がある。頂きものの磁石のしおり。 本のページを挟んで使うもの。これに付箋紙をつけておくと、 本にマークしたい時、いちいち付箋紙を探さなくてよい。ちょっとしたことだけど、便利。
手袋でウサギ作ったことありますか? 子どもたちにも作り方を知ってほしくて作りました。 詳しくは「だるまちゃんとうさぎちゃん」を見てね。軍手で作ったからぐったりウサギ。 「耳の中にストローを入れるといいよ」「立たせたいなら糊にかぶせればいいんじ…
布を二枚重ねて、本屋さんで頂く紙のブックカバーや 既製品の布のブックカバーを参考に縫う。 しおり紐はつけた方がしおりを持ち歩かなくてすむから便利かも。