アップサイクル
図書室のカウンターの上に クリスマスっぽいものを何か飾りたい。 予算はないけど、アップサイクルでこれなら簡単。 <用意するもの> ・クリスマスケーキに乗っていたサンタクロースやリース ・カルディの小さなブーッ ・コンビニスイーツの容器 ・豆腐の容…
給食の牛乳パックで、アドベントカレンダー①牛乳パック1つ1日の日にちを書き貼る ②名刺サイズのカードにクリスマス関連の本の題名と図書分類を書く③1日一枚を入れていく 完成!◆ゆきの日 菊田まりこゆきの日―on Christmas day白泉社Amazon◆ムーミン谷のクリ…
使用済みのクリアファイル、 「落ちない しおり」として、アップサイクルしてみませんか。 【材料】 ・使わなくなったクリアファイル ・厚紙(お菓子などの箱) 【作り方】 ①厚紙で、以下の「落ちないしおりの型紙(文庫本サイズ)」を 作り、太線のところで…
もう使わない図書用のパンフレットに 「あるかしら書店のおじさん」 「ぼくは王さま」が。 ちょうど水道屋さんの磁石サイズ。 []キャラクター磁石を作りましょう。 ①キャラクターを切り抜きたいサイズより少し大きめに切る ②①のウラ面全体に両面テープを貼…
図書館総合展で頂いた、エコバック。 かわいかったので、ブックカバーにしてみようと思います。 すでに持ち手が縫い付けてあるので、自分で縫わなくてよいし ほどくのは意外に簡単だし、 今まで縫われていたのでその場所を折り返して縫うので、作りやすい ①…
「しおり」って気が付くとなくなってる。 はさむ式の「しおり」なら、なくなりにくいかもと 水道屋さんのマグネット広告(細長い物)で作ってみました。 磁石の強さ具合が、強すぎず弱すぎずちょうどよいと思います。 まず、広告部分をはがす(すみません)…
一枚のハンカチからポケットつきの巾着が作れます。 意外と丈夫で、何年も使っていましたが、紐の分が破れてきたので今回新しく作りました。①ハンカチを三角形になるように半分に折り、その半分を三等分に折る ②ハンカチを中表にし、写真の位置(①で折った三…
子どものシャツ。成長が早くてモノは悪くなっていないからリフォームしてみた。トートバックは前からあったけど、 生地が薄いし、イラスト的に使えなかったので、上から重ねて縫っただけ。 袖の部分を、ペットボトルの高さにあわせて切り、縫っただけ。 袖口…
子どもの傘、骨がダメになりました。布は悪くなっていないので、自転車カゴ用の袋を作りました。 傘の原型のまま使っています。布も糸も裁縫時間もエコしています。傘の上の小さい穴を、2回縫い閉じる。 傘の広いところをゴムの幅より広く折り返しミシンで縫…