きいろあおいろみどりいろ

とある学校の図書室(館)のお話し

子どもとおでかけ

高幡不動尊金剛寺(東京都日野市)

「高幡不動尊金剛寺」にお参りしました。 (東京都日野市高幡733) 関東の三大不動尊です。 ■「塗香(ずこう)」 というものを初めて知りました。 白檀や桂皮など天然香料を粉末にしたもので 掌や手首、うなじに少し塗り「お清め」のお香としてに使うそうです。 …

とある学校の図書室(アイヌ)

◆アイヌ文化で読み解くゴールデンカムイアイヌ文化で読み解く「ゴールデンカムイ」 (集英社新書)作者:中川裕集英社Amazon◆ゴールデンカムイゴールデンカムイ 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)作者:野田サトル集英社Amazon◇ハルコロ①②ハルコロ (1) (岩波…

雪華堂 江原町店(東京都中野区江原町)

新江原町駅近くの和菓子屋さん 「すあま」はなかったけど●雪華堂 江原町店 〒165-0023 東京都中野区江原町3丁目35−49月になればお月見ですね。 ・月見2個入り ¥180+tax ・三味どら焼 大納言 ¥190+tax今年の十五夜は 9月10日(土) です。

西山美術館(東京都町田市)

西山美術館のチケットを頂いたので 車で行ってきました。 住所:東京都町田市野津田町1000 開館:2006年5月5日 株式会社ナックの創業者の個人美術館で東証一部上場記念に作られたそう ロダン・ユトリロの美術館であり、 ギネス世界記録に認定されたロ…

今年の干支の文字の神社(虎狛神社 コハクジンジャ)

今年の干支の「トラ(虎)」の文字の入っている神社 探して行ってみませんか。 ご利益ありありかも。 虎狛(コハク)神社東京都調布市佐須町1-14-3調布駅から徒歩20分 または 「虎狛神社」停留所

とある学校の図書室(ゲゲゲ忌)

調布市では、水木しげるさんの命日(11/30)をゲゲゲ忌とし11/20からイベントが行われる。堺港妖怪検定の初級妖怪博士の 学校図書館司書としては、 調布のパルコで、鬼太郎商店が期間限定で行われていたので、行ってきました。鬼太郎とねずみ男がお出迎え こ…

とある学校の図書室(東京都調布市 水木しげるさんのお墓)

調布駅から歩いて約20分の 「覚證寺(かくしょうじ)調布市富士見町1-35-5」に水木しげるさんのお墓があります。 本堂の右側を裏に入っていきます。 墓地の中の 真ん中右あたりにありました 側面にも妖怪のみんながいます 自由に出入りできるようですが、 …

Mr.サンデー「日本列島石ころの旅」で使われた本

◆海辺の石ころ図鑑海辺の石ころ図鑑作者:渡辺 一夫ポプラ社Amazon海岸別に掲載されていると言われていた本◆世界の砂図鑑世界の砂図鑑: 写真でわかる特徴と分類作者:須藤 定久誠文堂新光社Amazon沖縄のお医者さんが話していたのはこの本かな?石の図鑑ならこ…

まちの中で化石を探そう(東京お台場)③

●アクアシティお台場 ●グランドニッコー ◆東京「街角」地質学 東京「街角」地質学 作者:西本 昌司 イースト・プレス Amazon lagurus.hatenablog.com lagurus.hatenablog.com lagurus.hatenablog.com

青森県十和田市(流鏑馬)

◆流鏑馬ガール 青森県一本杉高校 一射的中 流鏑馬ガール! 青森県立一本杉高校、一射必中! (ポプラ文庫ピュアフル) 作者:相戸結衣,pon-marsh 発売日: 2018/08/03 メディア: Kindle版 lagurus.hatenablog.com lagurus.hatenablog.com

三重県鳥羽市神島(歌島)

三島由紀夫さん 今日で没後50年です。◆潮騒 三島由紀夫潮騒 (新潮文庫)作者:三島 由紀夫発売日: 2020/10/28メディア: 文庫

東京都多摩市(多摩永山教育情報センター)

7階の展望レストラン「美膳」で海鮮丼(800円) マグロもイクラもホタテもイカも入っておいしい! 初めて行きました。 気持ちのいい秋晴れです。 建物の横の遊歩道、紅葉している木がたくさん。 散歩したら芳しい香りが。 オレンジ色のコロコロしたかわいいギ…

まちの中で化石を探そう(日本橋 三越)②

「これ本物?」とカウンターに置いてある化石に興味をもった生徒に 「マンションとか百貨店やホテルの壁の大理石に入ってることもあるから 探してごらん」というと驚く。実際に自分で見つけると感動は大きいよ。 街の中で化石探し↑これは、日本橋三越のアン…

とある学校の図書室(東京都調布市 国領神社のアマビエ)

国領神社の御朱印に 今年はアマビエが描かれているそう。 藤の花で有名だそうで、来年は見に行きたいな。〒182-0022 東京都調布市国領町1-7-1 電話 042-482-5207(9:00~17:00)

忍者の「まきびし」見たことある?

忍者が逃げる時にまいていき、 追手が踏みつけて「痛たっ」ってなる 画びょうみたいなもの知ってる? 「まきびし」って言うんだよ。 以前、 「甲賀流忍者屋敷」 滋賀県甲賀市甲南町竜法師2331 でお土産で売っているの見たんだけど、 買わなかったんだよね。 …

フィンランドとスウェーデン⑨7日目(ストックホルムのアーランダー空港より帰国)

◆SCANDIC PARK スカンディックパーク ヘルシンキに泊まっていました。 ヘルシンキも スカンディックパークホテルでしたが、作りは違っていました。 集合時間まで時間がなくても 買い物はしたい。 スウェーデンでのお土産 青色の箱は、スウェーデン王朝御用達…

フィンランドとスウェーデン⑧6日目(ストックホルムのノーベル賞晩さん会場と市立図書館)

◆ストックホルム市庁舎 あのノーベル賞の晩餐会場です。 「青の間」と呼ばれるホール。青くない? レンガの色が美しかったので、青くするのをやめたそうです。 少しでもノーベル賞受賞者の方々にあやかれたらいいな。 テレビで見た時はすごく広く感じました…

フィンランドとスウェーデン⑦5日目(タリンクシリヤでストックホルムへ)

ナーンタリのホテルは、ムーミンワールドに近いからかホテルの小屋もムーミンの家風? ヘルシンキへ、バスで2時間半かけて戻ります。 ウスペンスキ寺院に行く時間がないので、泣く泣くパチリ。 タリンクシリヤでストックホルムへ 船内はとても広く、マリメ…

フィンランドとスウェーデン⑥4日目(ナーンタリーのムーミンワールド)

ムーミンワールドの島の手前で、ミーがお出迎え。 ここから歩いてムーミンの世界へ。 観光客はそこそこいて、 ムーミンたちもいて歌ったりしている。 全体的になんだかのんびりゆったり。 こういうのもあるけど、そんなに怖い感じがしない。

フィンランドとスウェーデン⑤ヘルシンキ3日目終日自由行動(マリメッコアウトレットへ!)

本日は自由行動日。 エストニアのタリンにも行きたいのですが、 マリメッコの本社アウトレットに行きたいんです。 日曜日なので社員食堂はやっていないらしい。 今回の旅行「マリメッコ」メインの私としてはショック。 でも「マリメッコ」大好き。 電車に乗…

フィンランドとスウェーデン④ヘルシンキ2日目(イッタラガラスセンターへ)

テレビをつけたらムーミンがフィンランド語で話していました。 フィンランド語のムーミン 本日は、2時間の移動で ●イッタラガラスセンター ファクトリーショップです。 イッタラ以外にも、フィンランドっぽいお店が点在しており、 とても1時間では見きれま…

フィンランドとスウェーデン③ヘルシンキ1日目

フィンランドはこの時期 日の出 5時過ぎ 日の入り 21時半頃。 想像がつかないよね。 夜もいつまでも明るくて、観光できるのはありがたい。 ●ヘルシンキ大聖堂 左 15時ごろ 右 19時ごろ ●公園のカオジロガン (ニルスの不思議な旅だぁ) ● ●テンペリア…

フィンランドとスウェーデン②フィンエアー機内食

ツアーで フィンランドとスウェーデンに行きました。 これはフィンエアー(東京←→ヘルシンキ)のエコノミー機内食 ●(東京→ヘルシンキ) ●(ヘルシンキ→東京) ナプキンやコップはマリメッコ! スパークリングワインやブルーベリージュースもありました。

フィンランドとスウェーデン①持ち物

旅行に持っていったもの。 あると便利なものなど。 ●常備薬や虫よけ、虫刺され、絆創膏、マスク、冷えピタ のどぬ〜る ぬれマスク 立体タイプ ハーブ&ユーカリの香り 普通サイズ(3組)【のどぬ〜る(のどぬーる)】ジャンル: 大人用マスクショップ: 爽快ドラッ…

「モネの池」と「美濃の清水寺」と「道の駅平成」(岐阜県関市)

平成がもうすぐ終わります。 ならば平成のうちに「平成」とつく場所に行こう。 その周辺の観光地にも出かけよう。 まずは ●「モネの池」 午前中に行った方が、きれいに見えるらしい。 自分の目で見るよりも、カメラで見る方がより「モネの池」っぽい。 スイ…

三重県伊勢市

◆半分の月がのぼる空 半分の月がのぼる空 1【電子書籍】[ 橋本 紡 ]ジャンル: 本・雑誌・コミック > ティーンズ文庫 > その他ショップ: 楽天Kobo電子書籍ストア価格: 700円

お土産 広島県呉市 鳳梨萬頭(おんらいまんとう)

呉のお土産で大好きなのはコレ! 鳳梨萬頭。 パイナップルまんじゅう。 素朴な味で美味。

とある学校の図書室(飯田橋と神楽坂)

本の展示会で飯田橋へ行くときは、 終日本を選んでいるので 疲れてどこへもよらずに帰ってきてたけど、 今日は別の用事で一人でこちらへ。だったら探索しよう!!飯田橋って神楽坂に近いんだね。 歩いていける。 せっかくだから行ってみよう!!●「のレン」…

「空中ブランコ乗り体験」と「東山動物園」(愛知県名古屋市)

「空中ブランコ」体験したことある?「本」が好きで「鉄棒」や「ブランコ」が好きならやってみたいよね。「フラインフィット トラピーズスタジオ」ホームページには、 「90歳の方でも120kgの方でも飛びました。」とあれば 「物語の一場面を感じたくて」 「職…

稲沢バナナ園(愛知県稲沢市祖父江町)

日本唯一のバナナ狩りできるバナナ園と知ったなら行ってみねば。 祖父江ですからね、木曽川が近い田んぼがたくさんあり稲穂の緑が多い所。 (愛知県です。)普段食べているバナナは「キャベンディッシュ」。ここのバナナは「三尺バナナ」。ん?私がバナナ畑…