きいろあおいろみどりいろ

とある学校の図書室(館)のお話し

むかしばなしにでてくるものクイズ

一年生、国語の授業で「むかしばなし」を勉強します。

まずは定番の昔話を知り、内容がわかっているかどうかを
クイズしてみました。

一人一冊読み、読み終わったらクイズ。

【1人目】ももたろう

私(司書)「クイズです。桃太郎がきびだんごをあげ家来にした動物は?」
児童「イヌとサルと鳥!」

私「鳥はどんな鳥?スズメとかハトとかどんな種類?」
児童「わからない」

【2人目】かもとりごんべえ

私(司書)「クイズです。かもとりごんべえで、どんな鳥につれられて空を飛んだのでしょうか?」
児童「ハト!」

【3人目】いっすんぼうし

私(司書)「いっすんぼうしは、生まれた時は大きかった?小さかった?」
児童「小さかった!」

私(司書)「最後は、小さいまま?大きくなった?」
児童「お姫様に大きくしてもらった!」

私(司書)「何を使って?」
児童「・・・」

1.きじ
2.かも
3.うちでのこづち

もっと簡単な質問もしますが、
この質問、答えられない子もいます。

本(絵本・ものがたり)が好きな子や、ひらがなが(この時期に)わかる子は答えられるようです。

ひらがながこの時期そろそろ理解できないと、文字を一文字ずつ読むことが大変。
また一文字ずつ読めても、文章を目でおえないと、指でなぞりながら読んでいき理解。
今までに絵本を読んでこないと物語というものが難しい。

ようです。

本(絵本)が読めるということは、大変な作業の上になりたっているのですね。

私は担任の先生ではないので、「勉強ではなく、楽しく」本に親しんでもらいたいと思っているのですが、
上記の様子をみるとどうやっていくと楽しく本と触れ合えるのかと考えてしまいますね。

自分はどうやって昔話や本の内容を理解してきたんでしょう・・・?

定番とよばれる昔話も、定番とよばれる本を使う前に、文字数の少ない本で読んでいた?

紙芝居を見せてもらった?(◆木の紙芝居)

昔話のアニメ番組などを見ていたから?(◆決定版まんが日本昔ばなし101)テレビ番組などで話の元ネタとして昔話を見ていた?
昔話の童謡などを聞いていた?(◆日本むかしばなし歌集)学校のお昼の放送で朗読CDがかかっていた?(◆おとえほん 日本昔話)[rakuten:book:17698607:detail]

休み時間や夏休みの図書室開放で
昔話のアニメ番組を電子黒板で流す?
昔話の童謡や朗読CDをBGMで流す?

ああ、これって何費で買えるの・・・orz