「図書の時間って何をしているの?」と大人からよく聞かれます。
私たちが子どもの頃は、図書の時間がある学校は少なかったのではないかな?
「司書は担任のサポート」担任が図書の授業をすすめていくのです・・・。
まぁ、一例としてこんな感じで・・・
図書室に「こんにちは!」と元気なあいさつで子どもたちがやってきます。
●図書室の本の新しいコーナーの説明を聞きます。
(季節や行事、教科書の現在習っている単元にあわせたものなど)

- 作者: レオ・レオーニ,藤田圭雄
- 出版社/メーカー: 至光社
- 発売日: 1984/01/01
- メディア: ハードカバー
- 購入: 6人 クリック: 48回
- この商品を含むブログ (100件) を見る
![ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集) ぐりとぐら [ぐりとぐらの絵本] (こどものとも傑作集)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41TQ3K3C6GL._SL160_.jpg)
- 作者: なかがわりえこ,おおむらゆりこ
- 出版社/メーカー: 福音館書店
- 発売日: 1967/01/20
- メディア: ハードカバー
- 購入: 11人 クリック: 596回
- この商品を含むブログ (407件) を見る
子どもたちに起りそうなことを読んだり

- 作者: 中川ひろたか,大島妙子
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2002/05/01
- メディア: 大型本
- 購入: 2人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
自然も感じてほしいし
歴史も気にしてほしいし
とよとみ・ひでよし (絵本版 こども伝記ものがたり)
[rakuten:bookoffonline:12190742:detail]
日本の行事も覚えていて欲しいし

- 作者: 野村たかあき
- 出版社/メーカー: 佼成出版社
- 発売日: 2014/11/01
- メディア: 大型本
- この商品を含むブログ (4件) を見る
せかいに目をむけてもほしい

- 作者: 内堀タケシ
- 出版社/メーカー: ポプラ社
- 発売日: 2013/04/09
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (4件) を見る
●読書の時間
(児童の選書のお手伝いもします。
図書カードでその子の興味のある分野を見て考えたり、
新着図書から私がオススメだと思う本を選んだり)
いろんなジャンルの本を、
自分で選んで読めるようになるように考えます。
●授業終了5分前に5分間で全員で本棚の整頓
(自分たちで整頓して、どこにどんな本があるか覚える
行方不明本も入れ間違いが多いので、分類の位置を覚えるために)
●ミニほうきとちりとりで机のゴミを片づける
(今の子はゴミを手で取らないのね。ミニほうきセット出したら片づけられる)
授業終了!!